ヒバク反対キャンペーン    Home     活動説明    集会・学習会    お問い合わせ



5月13日、クリアランス制度の導入のための、原子炉等規制法改定に抗議

  3月29日、国分寺市市議会が全会一致でクリアランス制度導入反対の意見書を採択しました。4月5日には、関西の市民が 国会請願書を提出しました。ヒバク反対キャンペーンが呼びかけた「クリアランス制度導入中止を求める全国署名」には、1万3897名が署名しました。
  公開の原則に反し国民の多くがこの制度について知らされず、法案の問題点を本格的に追及する議員が少なく、法案は5月13日に成立させられました。

* 私たちは「制度化中止」を求め、「対政府交渉」を行ってきました。
申入・第1回交渉(11月10日午後1時 衆議院第一議員会館 第2会議室) 質問書  交渉報告
クリアランス制度の導入中止を求める申入書(賛同:41団体と個人151名)を提出しました。
◆続いて交渉に入り、クリアランス制度は電気事業者の利益を優先し労働者・公衆に新たなヒバクの犠牲を強要するものだと強く批判し、追及しました。政府の報告書とその基礎になっている国際原子力機関の報告書の双方とも、広島・長崎の被爆者の犠牲の上に明らかになったヒバクのリスクを無視していること、乳児・幼児のヒバクのリスクが成人の2~3倍高いことを指摘し、クリアランスレベルの目安線量(年間10マイクロシーベルト)は少なくとも1桁引き下げる必要があると迫りました。政府担当者は我々の批判にほとんど反論できず、目安線量は低いので変更する必要はないと主張し続けました。
第2回交渉(12月22日午後1時  衆議院第二議員会館 第2会議室) 質問書2
◆政府側の主な回答は、「クリアランスレベルの目安線量(年間10マイクロシーベルト)の被曝のリスクは年間10-6死亡のオーダーである。だが十分少ない線量なので、乳幼児・胎児のヒバクのリスクも含め、リスクの議論をする必要はない。クリアランスレベルは国際原子力期間(IAEA)の安全指針RS-G-1.7のレベル値を採用する。クリアランス制度の有無・レベルの違い等の費用分析は行っていない。検認に対する自治体の独自調査権限はない。廃棄物処分作業者の被曝についての対応は何もしない。7都市での説明会に続き原発立地自治体においても説明を行う。」などでした。基本的な点で、意見は平行線をたどり、クリアランス制度の導入を中止させるためには全国的な反対の声を集めることが決定的との認識で、参加者に署名運動を提起しました。
署名提出(5月10日) 署名1万915筆を提出しました。
第3回交渉(5月18日) 署名提出の際の質問事項
◆5月10日の署名提出日に経済産業省側が交渉の時間をとれないということで、交渉を18日に行いました。
◆追加署名を提出(累積で1万1095名)しました。
◆続いて交渉に入り、国民のほとんどが知らされない状況で法案が成立させられようとしていることは原子力の公開の原則に反すると強く批判し、追及しました。

資料、学習会等のご要望がありましたらご連絡下さい。 hibaku-hantai@nyc.odn.ne.jp

Copyright(c)ヒバク反対キャンペーン.All rights reserved.