ヒバク反対キャンペーン    Home     活動説明    集会・学習会    お問い合わせ



クリアランス制度導入  関連資料

◆ 原子力安全委員会の報告書
  ・ 主な原子炉施設に於けるクリアランスレベルについて(案)(1998年12月15日)
  ・ 主な原子炉施設におけるクリアランスレベルについて(1999年3月17日)
  ・ 核燃料使用施設におけるクリアランスレベルについて(2003年1月28日)
  ・ 原子炉施設及び...放射性物質として取り扱う必要のない放射能濃度について(2004年12月9日)
  ・ 上記報告書の訂正及び修正について(2005年3月10日)

◆ 原子力安全委員会のクリアランス分科会での検討(第1回~第9回)
  第1回(2000.12.21)   第2回(2001.01.31)   第3回(2001.05.29)
  第4回(2001.09.10)   第5回(2002.01.25)   第6回(2002.03.19)
  第7回(2002.10.03)   第8回(2002.11.19)   第9回(2003.03.26)

◆ 再評価のためのクリアランス分科会(第10~第13回)
  第10回(2004.06.04)   第11回(2004.07.09)   第12回 (2004.09.07)
  第13回(2004.10.08)

◆ 放射性廃棄物・廃止措置専門部会
  第1回(2004.06.02)   第2回(2004.10.15)   第3回(2004.10.29)
  第4回 (2004.12.09)

◆ 「原子炉施設...放射性物質として取り扱う必要のないものの放射能濃度について(案)」に対する意見募集について
◆ 原子力安全委員会
 85原子力安全委員会(2004.12.16) 

◆ 経済産業省の廃棄物安全小委員会によるクリアランス制度の検討
  第1回 議事要旨(H14.3.22)   第2回 議事要旨(H15.1.16)   第3回 議事要旨(H15.4.10)
  第4回 議事要旨(H15.5.13)   第5回 議事要旨(H15.6.3)    第6回 議事要旨(H15.7.8)
  第7回 議事要旨(H15.11.20)   第7回 配付資料(H15.11.20)  第8回 議事要旨(H16.4.20)
  第8回 配付資料(H16.4.20)   第9回 議事要旨(H16.5.10)   第9回 配付資料(H16.5.10)
  第10回 議事要旨(H16.5.18)   第10回 配付資料(H16.5.18)   第11回 議事要旨(H16.6.4)
  第11回 配付資料(H16.6.4)   第12回 議事要旨(H16.7.30)   第12回 配付資料(H16.7.30)
  第13回 議事要旨(H16.9.14)  第13回 配付資料(H16.9.14)   第14回 議事要旨(H16.12.14)
  第14回 配付資料(H16.12.14)  
  報告書 原子力施設におけるクリアランス制度の整備について(H16.9.14)

◆ 廃棄物安全小委員会低レベル放射性廃棄物等安全ワーキンググループ
  第1回 議事要旨(H14.3.22)   第2回 議事要旨(H14.7.22)   第3回 議事要旨(H15.3.03)
  第4回 議事要旨(H15.7.29)   第5回 議事要旨(H15.12.4)   第6回 議事要旨(H16.1.29)
  第7回 議事要旨(H16.2.26)   第8回 議事要旨(H16.3.15)   第9回 議事要旨(H16.3.23)

◆ 乳幼児のヒバクに関して
    核燃料施設から発生する廃棄物のクリアランスに係わる乳児・幼児に対する線量評価結果
    第3回クリアランス分科会議事録(乳幼児ヒバク関連部分)

   
再評価以前のパブリックコメント回答例(乳幼児への影響を無視)
「・・・評価対象者としての決定グループは成人としました。成人を基に評価することで幅広い評価経路について評価することが出来る等からです。また、生涯のうちで成人として生活する期間が最も長いからです。確認のため、乳児・幼児のリスクを考慮した線量評価を行い、その結果を、報告書の付属資料に添付します。なお、胎児についてはICRPにおいて線量係数を計算している段階ですが、ICRPでは母体が保護される線量ならば胎児も保護されると考えています。」
「主な原子炉施設におけるクリアランスレベルについて」に対するパブリックコメント回答
(1998年原子力安全委員会)

◆ 国際原子力機関(IAEA)の一般免除レベル(DS161)について
  放射線審議会基本部会(第15回)の解説資料
  DS161(DRAFT,2004-6-21)   IAEAの安全指針(№ RS-G-1.7,2004)

◆ 放射線審議会
  第88回総会(H16.10.5)

◆ 法制化に際しての電事連、政府の説明  「制度が定着するまでの当面は業界内で再利用」
  衆議院経済産業委員会(平成17年04月22日)での政府答弁(抜粋)
  第18回原子力安全・保安部会議事録(抜粋)
  原子力施設におけるクリアランス制度の整備について(該当ヶ所p.28-30)

◆ RI廃棄物のクリアランスについて  放射線安全規制検討会
  第13回 議事次第(2004.10.06)

Copyright(c)ヒバク反対キャンペーン.All rights reserved.