「放射線のホント」の撤回、福島原発事故関連課題 12.20政府交渉 日時:2018年12月20日(木) 会場:参議院議員会館B107 進行:12:30~12:55 打ち合わせ 13:00~14:00 復興庁、文部科学省との交渉 ・「放射線のホント」の撤回 ・再改訂版「小中高放射線副読本」の撤回 14:10~14:50 原子力災害対策本部との交渉 ・年間20mSv規準による被害者切り捨て政策の撤回 15:00~15:50 原子力規制庁との交渉 ・モニタリングポスト削減の撤回 ・ALPS処理水海洋放出の撤回 16:00~16:30 交渉まとめと意見交換 |
|
呼びかけ 紹介議員 |
脱原発福島県民会議、双葉地方原発反対同盟、原水爆禁止日本国民会議、原子力資料情報室、全国被爆2世団体連絡協議会、反原子力茨城共同行動、原発はごめんだヒロシマ市民の会、チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西、ヒバク反対キャンペーン 福島みずほ参議院議員 |
参考 1 | (公衆の被ばく限度は)規制体系の中で担保することとしている(放射線審議会の意見具申:1988 年 6 月) | 参考 2 | 周辺監視区域外における一般公衆の被ばく線量が年間1mSv 以下となるように放射能濃度等の限度を定めているものであり、・・・。また、お尋ねの「福島県内で、避難指示が出されず原発事故以降も住民が居住を続けている地域又は避難指示が解かれ居住が認められている地域」は、いずれも周辺監視区域外に該当する。(山本太郎議員質問主意書に対する政府答弁書:2013/12/10) |
「放射線のホント」撤回の取り組み
「放射線のホント」撤回署名
「放射線のホント」撤回署名ニュース
関連資料